-
カテゴリ:6年
6年 顕微鏡を使って -
理科「生物どうしのかかわり」で、食物連鎖の学習をしています。
顕微鏡の使い方をみんなで確認した後、微生物の観察をしました。「これはなんという微生物かな?」と言って様々な微生物を発見していました。他にも、ワシは食べられることはないのに、どうして増えないのかな?
などいろいろな疑問がでてきました。公開日:2025年07月04日 15:00:00
更新日:2025年07月07日 11:48:00
-
カテゴリ:6年
日光移動教室に行ってきました。 -
16日から18日まで日光移動教室に行ってきました。
友達と協力しながら楽しんで過ごす姿が見られました。
時間を守ったり、物の扱い方を考えたりと考えることも多くありました。
しかし、最終日には5分前行動や靴のそろえ方がとても上手になったいました。
移動教室で学んだ内容を学校生活で実践していくことを期待しています。公開日:2025年06月23日 15:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 AriakeSportsDay練習 -
6年生は表現「一致団結」~全力・協力・迫力~
の練習に取り組んでいます。
個人→学級→学年と6年間での成長を表現します。
表現のどこかに「有明一番かわいいポーズ」があります。お楽しみに!!公開日:2025年05月15日 10:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 卒業式練習 -
登校日も残りわずかとなりました。6年間の学習の集大成として、姿勢や目線、返事、歌など、一つ一つに心を込めて真剣に練習に取り組んでいます。
公開日:2024年03月15日 15:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 合奏練習 -
学年全員で合奏をするのは、なんと6年間で最初で最後なのだそうです。指揮者を見ながら、そして周りの音を聞きながら、息の合った合奏ができるように練習しています。6年生を送る会と感謝の会で「ワタリドリ」を披露します。どうぞお楽しみに!
公開日:2024年02月14日 13:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 縦割り班活動 -
毎月行ってきた縦割り班活動。6年生が主体となって行うのはこれが最後でした。来年度に引き継ぐため、今回は5年生と一緒に遊びを考えたり役割を分担したりしました。有明小のリーダーとしての役割もバトンタッチの時期です。
公開日:2024年01月18日 14:00:00
更新日:2024年01月19日 07:58:27
-
カテゴリ:6年
6年 薬物乱用防止教室 -
「ライオンズクラブ」の皆様をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。違法薬物は所持しているだけでも罪になることや、一度でも薬物乱用をしてしまうと自分の意思では止められないことなど、その怖さを学びました。こどもたちは「ダメ!ゼッタイ!」の合言葉を唱え、自分を守ろうと考えました。
公開日:2023年12月08日 15:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 わくわくエンジン® -
認定NPO法人キーパーソン21のトレーニングを受講したサポーターの方々とともに、キャリア教育プログラムを実施しました。自分の好きなものを知ること、自分と他の人との違いを認め合うことなどをゲーム形式で楽しみました。2時間の学習が終わる頃には、興味・関心があることを生かした仕事を見つけたり、自分のわくわくエンジン®(エネルギーの源)を言語化したりすることができました。地域の大人と関わりながら考えることで、新たな発見が多くあったようです。
公開日:2023年11月09日 16:00:00
更新日:2024年08月08日 08:57:16
-
カテゴリ:6年
6年 連合運動会練習 -
連合運動会の本番が近付いてきました。100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、1000m走のうち一種目に全員が出場します。朝練習だけでなく、リレー選手は昼にも練習をしています。自己ベストを目指して頑張る6年生をぜひ応援してください!
公開日:2023年10月18日 16:00:00
-
カテゴリ:6年
6年 委員会活動 -
委員会活動が板についてきました。責任をもって仕事をしている姿が校内のあちらこちらで見られます。また、各委員会の委員長を中心に結成された「コーチョータイムプロジェクト」では、話合いを重ね、有明小をよりよくする取組を考えています。
公開日:2023年09月20日 16:00:00